Small wooden sewing box [Kurashiki design]
年末年始の仕事が忙しすぎて、ストレス発散と疲労回復(?)にお正月セールで買い物しちゃいました。
貴和製作所のハッピーバッグの他にお裁縫箱を買ったんです。ショップからメルマガきてお買い物ページ行って即決!
かわいい!大人のウッドボックス
私はこれまでお裁縫箱を持っていませんでした。ちょっとした紙箱に入れていたり、作業中は机の上に出しっ放しにしていたり。
でもお正月セールでこれを見つけて!
> cohana コハナ x 倉敷意匠(お裁縫セット+手提げ小箱)福袋-HAPPYBAG-:Gute Gouter -通販- 楽天市場
年末年始を仕事で頑張った自分へのお年玉にしました笑。
cohana x 倉敷意匠(お裁縫セット+手提げ小箱)
セットの内容はこんな感じです。よくあるお裁縫セットのように、これ一つでボタンつけとか裁縫ができるわけではないです。かわいいお裁縫の道具がいつくか入ってるといったもの。
- cohana 寄木細工のお花の待針
- マグネットスプール
- 木箱入り待針
- 淡路瓦の針が磨ける針やすめ
- 倉敷意匠 手提げ小箱
お裁縫箱というより道具箱にカスタマイズ
お裁縫箱とはいうものの、梅花はお裁縫はしません笑。裾上げとかボタンつけとか大の苦手。だからここで言うお裁縫箱はいわゆる “ソーイングボックス” ではないんですよね… ではどんな ”お裁縫箱” か。
作るのはビーズ細工
作るのは主にビーズを使った小さなもの。材料はパーツも小さく少なくて、トレイ2つもあれば事足りてしまいます。
なので、箱の中身はとてもコンパクトなものに。
セットの陶器の針休め兼針磨き、メジャー、糸切りハサミ、精密ピンセット。一緒に買った糸巻きは、余った糸を巻いておこうと思います。
針山とビーズ針2種。セットに入ってる寄木細工のまち針。かわいい…
針山は九谷焼のもので、これもだいぶ前だけど一目惚れしたもの笑。何回一目惚れしてるんでしょうね。今回探してみたら取り扱いのあるショップみつけました。
> ≪ヒロ≫九谷焼のおちょこを使用九谷焼のお針山(古九谷)- 楽天市場
マグネットの針入れは金属のパーツ(カットしたワイヤーや仕損じた金具パーツ)の飛散防止に使います。クリップ2種、糸通し、マスキングテープ、ほつれ止め液、破損パーツなどを入れる袋。
セットに入っていたまち針と木製ケース。貝ボタンがついて可愛すぎる… 小さなパーツを入れるプラケース(無印良品のクリーム入れ)。
あと、写ってないですけどピンポイントでつける接着剤も入れてます。ミニマムな "ツールボックス" になりました。
使い方は自由!アレンジ自在
今回は道具だけで材料はほとんど入れていませんが、糸針を入れておいたりビーズケースを入れたりも。
いちいち引き出しからあれこれ出してこなくても、これ一つあればどこでもビーズの作業ができる。必要なものだけ入れておく。作るものによって中身を入れ替えてカスタマイズできる。いいお道具に出会えました!
ほかに、こんな使い方してます!という方がいらしたらぜひ梅花に教えてください。
木の質感がとてもきれいで手触りが良く、しっかりとした作りのウッドボックスです。持ち手にタッセルと自分で作ったアネモネのクリップをつけました。マスクチャームなんですけどね笑。