梅花のいろとかたち

Umehaha のハンドメイドと好きなものブログ

info: 年内の更新ペースをおとします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

natural stone

誕生石 Birthstone - 起源と時代による違い、日本の追加宝石

いつの間にか自分の誕生石を知っていた。という方は多いんじゃないでしょうか。雑誌の占星術コーナーみたいなのにも載っていたりしますし。鉱物・宝石好きの梅花もいつのまにか誕生石12ヶ月を覚えていて、代表的な宝石はすぐに出てきます。けれど、図鑑など…

アレキサンドライト Alexandrite - カラーチェンジの王様と、その名を持つ別のもの。

自然光で青〜緑、白熱球光で赤〜紫に輝く魅惑的な宝石。カラーチェンジする宝石の最高峰。どうしても実物が欲しくて小さな石ですけど所有しているのです。”アレキサンドライト” は宝石名。鉱物としてはクリソベリルの変種です。アレキサンドライトにまつわる…

クリソベリル chrysoberyl - 幻となったレモン色の宝石

私の大好きな宝石の中にクリソベリルがあります。少しグリーンの混じったイエローが美しい宝石です。 硬度は8.5でダイヤモンドやルビー・サファイアに次いで高く宝石向きです。が、知名度はそう高くもなく、価格も宝石としては標準的な部類です。そんなクリ…

パワーストーンのバイブル(本)と出会う

今回はパワーストーンがテーマ。目に見えない影響の部分も扱っていますので、この記事のパワーストーンに対する見解は、宝石・天然石好きな梅花一個人としてのものです。人によって感覚や考え方は異なると思いますので参考程度に読んでいただければと思いま…

鮮やかな色のアンバー - 美しい人工カラーの琥珀

以前、琥珀の色を記事で、サファイアブルーアンバー、ルビーレッドアンバー、カリビアングリーンアンバーの名前を出しました。その後それっぽい現物を集めつつ、琥珀の加工色についてまとめてみました。 鮮やかな色の琥珀は加工されたもの 宝石として売られ…

スマトラ島のブルーアンバー - ブラックライトの種類と蛍光の深い世界

ブルーアンバーの記事を書いたときに、気になっていたものがあるんです。それはインドネシア産のブルーアンバー。スマトラ島のものが大々的にネットに溢れていて、説明文を読むとドミニカ共和国のものより質が良いとか、世界的に注目を浴びてるとか、華々し…

天然石コレクション(ルース)

以前ブルーアンバーを取り上げましたが、そのほかにもルースを持っています。細かい説明はまたの機会に個別で取り上げたいと思いますので、ざっと写真にてお披露目です。 ネオンブルーアパタイト 0.94ct マダガスカル パライバトルマリン欲しいけど無理だし…

琥珀・ブルーアンバー(Blue Amber) - 本当の青い琥珀は滅多にお目にかかれない

アンバー(Amber)=「琥珀(こはく)」は生物起源の宝石です。有機鉱物というカテゴリーに入ります。遥か昔、有史以前の植物の樹脂が硬化したもので、長い年月をかけて宝石となりました。 植物の樹脂が元なので、色合いは赤、ブラウン(褐色)、オレンジ、…

オーウィーブルーオパール - "オーウィー"の謎

オレゴンオパールと同じくオレゴン産ですが、別のオパールです。その名も「オーウィー・ブルー・オパール」初めて聞く名前のオパール。綺麗なブルーだったので購入してみました。 オーウィーブルー? オーウィーブルーオパールってどういうオパールなの?と…

オレゴンオパール(Oregon Opal) - 透明で遊色のないカットが美しいオパール

オパールは10月の誕生石だけど… 梅花の誕生日は10月で、オパールは10月の誕生石です。10月の誕生石はオパール、サンゴといった、他の月の誕生石に比べるとキラキラしていない地味な石でつまらなく思っていました。 それにオパールもサンゴも年配の人が持つイ…