レジン
レジン液の比較サンプルを作ってから約1ヶ月が経過しました。どうなったでしょう。透明プラケースに入れたまま室内に放置した状態で時間経過させています。ホコリなどの影響はありませんが、温度・湿度は室内環境のまま、日中は窓からの光(直射ではない)、…
前編をアップしてから長らく寝かせていた(放置していたとも言う)レッドローズの後編です。前回のレジン液比較を踏まえ、バラのモールドに最適なレジン液をチョイスし、買ってあった赤系の材料を引っ張り出して試作してみました。 まずは、色々な赤系素材を…
2年くらい前にレジン熱があがり、興味にまかせて色々入手したものの、一体どれが品質が良くコスパが良いのかわからない…なので、同じものを作って比べてみることにしました。結果、各レジン液によって特徴があって、作成物の向き不向きがありそう。面白い。 …
スワロの色見本を作っていて、レッド・オレンジ系がいまいち人気がなさそうと気がつく。梅花個人としてもついついブルー系を好んで使ってしまうことが多いため、意識的に使って普及活動を…!ちょうど作ってみたいものがあったので、ビーズではなくレジンを選…
天然石・鉱物好き、ハンドメイド好き、レジン持ってるとくれば、自分で擬似天然石を作ってみたくなるもの。(レジンラボのスタータキットはアメジスト風でした)梅花ブログを読んでくださっている方は、私がブルーアンバー好きであるとご存知なはずで「レジ…
レジンを使ってやってみたいことがありました。それがデコ*1。フラットタイプのスワロフスキーを使ったものはよく見るので、ちょっと違った感じのデコをしてみたいと思ってました。 スワロフスキーは裏面に箔が張ってある関係で金属的な輝きになります。また…
カジュアルな帯留め 「渦」のモールドを手に入れてから作ってみたいと思っていたのが帯留め。本格的な着物に似合う高級感あふれるものではなくて、浴衣などに合うカジュアルな帯留めを作りたいと思っていました。 ビーズ細工だとぶつかったり擦れたりで崩れ…
梅花が持っているレジンは、どこのメーカーなのかよくわからないノーブランドのものとハンディライト。最近主流なものはどんななんだろうと興味が湧いて、レジンラボ(清原)のレジンを使ってみようと決めた。なぜなら見た目が好みだったから笑。 レジン液は…
ブログ仲間の影響で私もレジンをやってみたくなりました!どんなものを作ろうと色々みていたら、面白そうなものを発見。「LEDディップアートレジンで作るフラワーアクセサリー」というものです。むかーしアメリカンフラワーをちょこっとやったことがあるので…