夏が近づくと腕を出すことが多くなって服装がシンプルになる分、手首にブレスレットが欲しくなります。
ラップブレスレット=巻きつけるブレスレットでしょうか。”Wrap” には、包む・巻く・くるむ、などの意味がありますからね。サランラップのラップと同じ…
京都オパールのラップブレスレット [HOBBIX]
ボタニカルチェーンのブレスレットを作ったときに、ちょっとブレスレット熱が上がってきていて、前から作ってみたかったラップブレスに挑戦しました。
今回の挑戦にあたって使用したキットが、ホビックスさんの「和風ラップブレス やなぎ」です。
京都オパールと本革を使用した細めのブレスレットで、渋い色合いと京都オパールに惹かれてこちらに決定。
ブラック系の京都オパール、アンティークボタン、そして段染めの糸が良い感じです。材料並べただけで期待値が高まる笑。
出してみると、渋いけどそれぞれ光沢があって本当に綺麗です。
京都オパールは人工の模造オパールなんですが、やっぱり他のオパール風ビーズとは一線を画していますね。
革紐にビーズを縫い付けていきます。
ラップブレスレットって難しそうに思えたのですが、実際やってみると思っていたよりは難しくありません。
テグス編みのようにテグスが行ったり来たりすることもないし、ビーズステッチのように増し目減らし目などもなく、ひたすら一本道だからかもしれません。
すんなり出来上がりました。マクラメやミサンガより易しいのでは?と個人的に思ったり。途中楽しくて、いろいろ自分で変えて作りたくなる!
京都オパールを拡大。本当に綺麗なオパールです。
天然石 革ひも編みのラップブレスレット[Couturier]
2025.7.5 追記
久しぶりにラップブレスレットを作ります。夏になるとやっぱり作りたくなる!
フェリシモさんの天然石ブレスレットキットをを1個だけ買ってありました。「ニュージェードのスターライトブレス」と作品名が付いていて、デザインナンバリングはなんと100! 長く続いているシリーズなんですね。
天然石のブレスレットといっても、全部が天然石ではなく。今回のニュージェードのビーズは5個でした。あとはガラスビーズですね。
では、早速作っていきます。
ボードやテーブルにレザーコードを固定してもいいのですが、ビーズ織り機に固定した方が断然作りやすいのでミユキの織り機を使います。
レザーコードを固定したら、ビーズを編み留めていきます。
チャームを通してコードを結んで完成です。ビーズのラップブレスってほんと夏向きだと思う。