Beaded Christmas ornament White Bear [Beads Bear]
Beads Bear ビーズベア [トーホービーズ]
手作りクリスマスオーナメント第三弾は、ホワイトベアです。
トーホービーズさんのキット。これもいつ買ったんだかなあ…キットのセロテープが若干変色してました(笑)。
ビーズでつくるマスコット、子供の頃ビーズとワイヤーで作っていましたが、それの発展形。より立体的に完成度が高いマスコットが出来上がると予想します。
ビーズボールの編み方で
編み方そのものは、テグスの真ん中にビーズを通し、そこから左右両方のテグスを交差しながら編んでゆくオーソドックスなビーズ編みです。
ビーズボールの編み方がベースになっていて、通すビーズを増やしたり減らしたりして膨らませたり閉じたりしています。
まずは頭部から編んで行ったのですが、編み始めたら全然かわいくない。出来上がったもの見て若干不安に。
正面から。怖い。クマっていうよりプードルっぽい…?
後頭部をつくって耳をつけたらクマになりました(ホッ)
難易度レベル3…
頭部に胴体を編みつけていって、しっぽもそのまま作ります。
腕は手先を先に作ってから胴体につなげていくんですが、ここが一番難しかったですね。足は本体から輪っか状に編み上げていけばいいので比較的理解しやすかった。けれど、腕は手先を胴体につけてから腕の前面と背面を別々に編んでいくようになっていて難しい。1つでも間違ったビーズを拾うと腕がよじれてしまう。
おまけに、編み図が片腕分しか手順に番号を振っていないので、反対側は自分で左右の違いを頭に入れながらビーズを拾って編まないといけない。これで難易度3か…? 反対側の腕は何度かやり直しすることに。
自立すると、とたんに可愛らしく。
足をつけて座らせたら、一気に可愛らしくなりました!
顔の前面で不安になり、腕のところでつまずいて投げ出しそうになったけれど、ちゃんとできてよかった…
テディベアとプレゼントボックスのキラキラチャーム
これも貴和製作所のレシピでスワロデコと同じくいつか作ってみたいと思っていたもの。立方体のレジンの型をようやく購入したので作ることができました。不慣れなので型から外すのに苦労しました笑。
テディベアのチャームは貴和さんで買っているのでレシピと同じものですが、あとは手持ちのもので代用しました。ガラスチャームの色もリボンもレジンに使ったラメもレシピとは違っています。
ビーズベアの首にも同じリボンをつけてあげて一緒に撮影。かわいい…