Image of Umehana blog - Image correction (procedure) [Mac app-Preview]
編集端末はMacBookです。梅花は特別な画像加工・編集アプリを使いません。Macに標準搭載されている機能を使って、昔ながらのやり方で画像の調整をしています。
ブログに載せる画像は…
- 画像のファイル形式はJPEG
- ファイルサイズ:100KB以内、画像サイズ:幅600px以内
(Web閲覧が前提なので、画質や解像度は高くなくて良い、逆に高画質だとファイルサイズが大きくなり閲覧者の負担になります)
ブログ画像ができるまで
1.下準備
- 撮った画像すべてを確認
ピンボケや手ブレしているもの、写りが悪いもの、レイアウトがイマイチのものなど使えない画像を除いていきます。 - 使える画像が決まったらコピーして名前をつける(ファイル名は半角英数で)
元画像には手を加えず、コピーを加工編集していきます。
ここでは”P4231090.jpg”のコピーを作成し、”macro-1.jpg”と名前をつけています。
オリジナルに手を加えてしまったらやり直したり、別の用途に使いたくてもでも出来なくなってしまいますからね!被写体によっては撮り直しができないものもありますし。
2.トリミング
- コピーした画像ファイルを”クイックルック”で開く
- “マークアップツールバーを表示” をクリック
- “トリミング”アイコンをクリックし、トリミング範囲をドラッグして範囲が決まったら”切り取る”ボタンを押す
- “完了”ボタンを押して、すべて確定
3.明るさの調整
- Mac標準アプリの「プレビュー」で画像ファイルを開く
- メニューバーの “ツール” → ”カラーを調整” を選ぶ
- レベル補正で明るい部分を調整する(マーカーを左へスライド)
画像が明るくなりました。
4.色かぶりの除去
画像全体が赤みをおびている(色かぶりしている)ので、適正な色に戻します。
- “色温度” “色合い” のスライドバーを緑側へスライドし、画像を見ながら調整する
背景地の色がグレーだったので、その色を基準に調整しました。
色かぶりは”スポイトツール”を使っても除去することができますが、グレーのポイントをうまく探さないと満足のいく結果にはなりません…
5.リサイズ(サイズダウン)
- メニューバーの “ツール” → ”サイズを調整” を選ぶ
先にトリミングをしているので、ファイルサイズは2.2MBから837KBまでおちています。
- 幅に”600”と入力(単位はピクセル)
ファイルサイズは63KBまで小さくなります。
リサイズでも画質は落ちるため、サイズの縮小は最後にします。
画像の補正をすべて完了し、調整する必要がなくなってからサイズダウンします。(手順中の画像はすべてサイズダウンしているので、そのあたりの違いをブログ上ではお見せできないですが…)
完成
これでブログ画像の調整が完了です。
「プレビュー」は画像補正の必要最低限のことはできるようになっています。簡易的とはいえ自動調整ではなくレベル補正まで手動でできる。標準アプリでここまでできるのならブログ用画像には十分じゃないかと思います。