梅花のいろとかたち

Umehaha のハンドメイドと好きなものブログ

info: 年内の更新ペースをおとします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

スワロフスキービーズの実物見本を作る - 形&サイズ編

ついこの間まで実物色見本を作っていましたが、色見本を作ったら形見本もいるよね?ってことで、簡易的なものですが作りました。 梅花が使いやすいと思っている形とサイズに限っているので、種類はそう多くなくサイズも全てではないです。ビーズタイプの5000…

メタルフレームにビーズステッチで編みつける方法を習得する! - 基本編

ビーズステッチの技法の中で、フレームに編みつけていくのをやってみたいと思っていました。ちょうどクチュリエさんでビーズステッチのフレームに特化したキットを出してくれていて。買っておいたんでした。クチュリエさんのキットは年2回、シーズンごとに入…

スワロフスキービーズの特殊コーティング- スペシャルカラー

モノトーンのスワロフスキービーズの記事で、シルバーやゴールド、オーロラやサテンといったコーティングを取り上げました。ここではさらに複雑なコーティングを紹介します。 分けた基準は、既出のコーティングは無色透明でないカラークリスタルにも適用され…

梅花ブログの画像 - 小物撮影に使う機材 [デジカメ・レンズ・三脚]

ブログ用画像の撮影話に需要があるのかどうかはわからないのですが、知りたいというご意見もあり、梅花ブログの撮影環境を書いてみることにしました。 デジタルカメラとレンズ オリンパス ミラーレス一眼 OLYMPUS PEN E-PL マクロレンズ OLYMPUS M.ZUIKO DIG…

ビーズステッチで作るビーズボールをクリスマスオーナメントに - アクセサリーで飾りつけ

毎年この時期はクリスマス飾りを考えます。このブログをはじめてからもう3回目です。今年は素朴で小さなウッドツリーをひとつ購入しました。そのまま飾っても可愛いのですが、やっぱりキラキラを飾りつけたい笑。 クチュリエのセールで買ったビーズボールア…

組ひもディスクを使って組紐作りに挑戦してみる

これもかなり昔に買ってあったもの。編み物メーカーであるハマナカの、簡単に組みひもが作れるアイテム。 組紐(くみひも)は日本の伝統的な手技の一つで、帯締めや骨董品を収める桐箱の留め紐、和小物などに使われています。本来は専用台や専用具が必要で、…

貴和クリスタル 2024−25 秋冬シーズンの新商品! - スワロフスキーとの関係を考える。

貴和クリスタルの新商品が発売! 秋冬シーズンの新商品が発売されました! 今までもちょっとずつ新商品が出ていましたけど、大きくシーズンカラーとして多様な商品が出るのは久しぶりです。クリスタライズ(スワロフスキー)以来と言ってもいいかもしれませ…

青紫と赤紫が多く、中間の ”紫色” のクリスタルがないのはなぜ? - スワロフスキービーズ

紫色のクリスタルは、大きく分けるとタンザナイトに代表される青紫系と、アメジストに代表される赤紫系統の二つです。その間と言うべき『紫』色のクリスタルがない!かろうじてバイオレットがそこに入ってくるけれども淡い紫です。これぞ紫!と呼べるカラー…